2012年2月17日金曜日

課題文献探し

先週、スペインに来て間違いなく一番重いと思われる課題を出された。
秋学期の授業でもなかなか辛い課題を出されたことはあったが、今回のものは比べものにならない。

授業が始まるや否や、教授が学生一人一人を教室の前まで呼び出し、各々に課題内容と必読文献がズラりと並んだ紙を渡していく。
テーマは一人一人異なり、もちろん読むべき文献も違う。
よくぞ何十人もの学生に対して別々の課題を用意したものだ、と感心してしまう。
熱心なのはいいけど、文献を全部指定するほどの親切はちょっとやりすぎじゃない・・・?とも思うけど。

そしてもちろん僕が貰った紙にも親切にビッシリと9つの文献がならんでいた。
その教授、僕が文献の数に唖然としているのに気付いたのか・・・
「君にはちょっと辛いかもね、ごめんね。」
謝るんだったら、もうちょっと減らしてよ・・・

「提出期限はいつですか?」
-なるべく早くだしてね。

「えぇーこの文献で大学の図書館で全部見つかりますかね?」
-いやぁたぶんないでしょ。なかったらコンプルテンセ大学(マドリードのもう一つの大学)か国立図書館までいってみな。

留学生だからといって変に気を使われて“特別扱い”されるのは嫌だけど、ちょっと“平等”すぎるだろ。笑
スペイン人学生たちもぶーぶーずっと文句言っているのに。

結局マドリード自治大学の図書館で見つけられた本は9冊中2冊。

どうせ図書館で借りても、貸出期間内に読めるわけもない上に書き込んだりすることもできない。
なんなら何冊かは買ってしまおうかと思い、僕が知りうる限りマドリード市内では一番大きな本屋に行き、店員に在庫を調べて貰うと・・・

-これ全部古い本だからもう絶版になっちゃってるね。在庫はないから古本屋で探すか図書館に行 きな!!

やっぱりか・・・。

電子書籍ってすごく抵抗ある上に、あんな電子画面で“本”が読めるわけがないと思うんだけど、絶版にならないという意味では、こういう時には確実に便利だよね。

印刷しないんだから“在庫”はなくなるし、“在庫”がなくなれば、誰も読まないような本でも絶版にする必要なんてないもんね。

つまり、これからは今世の中にある絶版にしていいような大量のくだらない本たちが永遠に生き残る代わりに、今まで少数の人にしか読まれていないというだけの理由で絶版にされてきたいい本も生き残る。
利点はあるんだから、うまく使えば便利になるんだろうな。

まっそんなことは言っても、もちろん今必要な文献たちは電子書籍化なんてされているはずもなく。
来週あたりにコンプルテンセ大学図書館と国立図書館を回らなきゃならない。

とほほ。



0 件のコメント:

コメントを投稿